たくさんの温かいメッセージと貴重なご意見をありがとうございました。
正確な回答率ではございませんが、約20~25%の方にご回答いただきました。約75~80%の皆様には概ねご満足いただけているものと理解しております。ただ、一つのご意見は、複数の方を代表されていると捉えておりますので、前向きに検討し、改善に活かしてまいります。今回のアンケートのみに限らず、いつでも匿名でご意見いただけるよう、ホームページ内にご意見箱(匿名ご意見フォーム:「問合せ」ページの下部)を設けております。直接ご相談いただくことが難しい場合は是非こちらをご利用ください。
いただきましたご意見はすべて英訳し、講師アンケートの内容は該当講師のみ、その他の内容は全講師、スタッフが目を通しております。
いただきましたご意見等に対し、以下に返答いたします。
【基礎JPクラス】
・10月度よりレッスン始めの近況等を話す時間を、全クラスで省略します。時間が許す場合、レッスンの最後に行います。
・10月度よりレッスンの最後に次週の文法テーマをお伝えいたします。
【Easy Talk】
・来年度4月よりシーン別のレッスンを少し増やします。
・クラス紹介の内容を、再度講師と確認済みです。これに沿ってレッスンを進めていきます。
以下の内容です。
「毎週のトークテーマが年間で決められています(前週のEasy Listeningのテーマ)ので、事前に準備することが可能です。まずはテーマに沿った話を生徒さんが順番にします。それに対して他の生徒さんが質問しながら自由に会話が進んでいきます。質問をしたり発言するのに順番を待つ必要はありません。日本語での会話と同じように、間違いを恐れず会話を続けてください。講師がサポートします。辞書(電子辞書、携帯アプリ)を使っていただいて結構です。言いたい単語が出てこない、自分の英語が通じないという経験をし、それを解決していくことで英語力が伸びていきます。このように会話する経験を積み重ねることで会話力がついてきます。」
【Travel】
・特定の講師についてご指摘ありがとうございました。こちらの連係ミスから生じた問題です。心よりお詫び申し上げます。当講師、ご指摘をありがたく受け止め改善しております。ありがとうございました。
【Small Talk】
・毎回質問を考えられなくて大丈夫です。ご準備をいつもありがとうございます。質問でなくても、最近気になられたことや気になっていること、日常生活のちょっとしたことなどをお話しされる準備をされるといいと思います。話題がない週もあって当然です。それをクラスでお伝えください。その場合は、他の生徒さんのお話しに対して質問されたり、コメントされる側に徹していただくといいと思います。他の生徒さんのお話を聞きながら思い出されたり、話されたいことが出て来られると思いますので、それを話されるといいと思います。目的は、今の英会話力を伸ばすために、英会話をする機会を設けることです。
・クラス紹介の内容を、再度講師と確認済みです。これに沿ってレッスンを進めていきます。
以下の内容です。
「レッスンはオールイングリッシュ(日本語禁止)で行われます。レッスンプリントやテーマはありませんので、自分が話したいことを準備してきてもらうことが可能です。そこから自由に会話が広がっていきます。順番を待つ必要はありません。日本語での会話と同じように、タイミングを見て質問したり、会話に入って行ってください。講師の発言や、順番を待つ必要はありません。特に毎月第3週目は実物の物や写真を用意していただき、それらについてお話ししていただくことを推奨しています。講師は皆さんの発話時間を調整したり、英語を修正したり、より自然な単語やフレーズを紹介します。」
【初中級JP】
・10月度よりレッスン始めの近況等を話す時間を、全クラスで省略します。時間が許す場合、レッスンの最後に行います。
・以前からリクエストいただいていたプリントの右寄せは改善済みでしたが、念のため再度試みたところ、現在の情報量では現状が精一杯でした。余白が多いプリントとの交換が可能ですので、ご希望の場合はどうぞご遠慮なくお申し出ください。
【Free Talk】
・クラス紹介の内容を、再度講師と確認済みです。これに沿ってレッスンを進めていきます。
以下の内容です。
「アウトプットに特化したクラスです。レッスンはオールイングリッシュ(日本語禁止)で行われます。レッスンプリントやテーマはありませんので、自分が話したいことを準備してきてもらうことが可能です。近くのお薦めレストランの話から、時には政治的な話題にのぼることもあります。その時により様々で、自由に会話が広がっていきます。日本語で知り合いの人たちと話しているのと同じです。講師の発言や、順番を待つ必要はありません。講師は皆さんの発話時間を調整したり、英語を修正したり、より自然な単語やフレーズを紹介します。」
【Enrichment】
・レッスンテーマの年間スケジュール表を作成いたします。今年度10月以降のスケジュールを作成中です。ご準備でき次第クラス内でお知らせいたします。
・イディオム表現の練習をする機会を、次年度により取り入れます。
【Movie】
・より幅広い内容の題材を使用するよう心がけていきます。
【Talk系クラスの話す時間について】
・レッスン内で話す量が少ないと感じられている場合、様々な要素が考えられます。もし講師の配慮不足による不公平がほぼ毎回生じている場合は、直接ご相談いただきますようお願いいたします。
プライベートレッスンをご用意しております。利用方法など、個別にご提案させていただきますですので、お気軽にご相談ください。
【レッスンのコマ数等について】
・空き待ち予約が多い状況、あるいはそのような状況が予測される場合は、コマ数を増やすよう努めております。
・通常受講されているクラスが一週間内で取れない場合、代替として同等レベルの他のクラスを受講されることが可能です。その一週間内に限りません。様々な状況があるかと思いますので、ご遠慮なくお気軽にご相談ください。
【生徒さんのレベル差について】
・現状のクラスのレベル分け以上の細分化は、大変恐縮ではございますが、教室の運営上難しいのが実状です。皆様お一人お一人違いますので、グループレッスンである以上、どうしても多少のレベル差が生じてしまいます。
皆様には、改めてご自身のレベルに合ったクラス(講師からのお薦めクラス)をご受講いただきますようお願い申し上げます。予約クラスがレベルとかけ離れている場合は、ご遠慮いただくようお願いすることもございます。クラス選択で迷われた場合等、いつでもお気軽にご相談ください。
【オンライン受講】
・2名以上がオンライン受講の場合、ミュート状況を確認するようにいたします。
【イベントについて】
・なるべく英語を話す、聞く、触れる機会になるイベントの回数を増やせるよう検討していきます。ご希望、アイデア等ございましたらお知らせください。
【クラス変更について】
・通常受講していない同等レベルのクラスを受講することはいつでも可能です。直接講師にご相談ください。年度終わりに4月からのお薦めクラスを個別にお伝えしております。クラスのご選択に迷われる場合、いつでもお気軽に講師、スタッフにご相談ください。
以上になります。今回はリスニング系クラスに関して改善に関するご意見がございませんでした。皆さんのご意見のもと、講師の目線からもより良いものになるよう改善し続け、完成形に至ったのではないかと感銘を受けております。
今後ともご意見・ご要望があれば、いつでもお気軽にお声がけください。今後とも皆さんに楽しんでいただきながら力がついていくレッスンの提供を続けていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。いつもご理解、ご協力いただき、心よりお礼申し上げます。